おおくら健康だより8月号発行致しました

(2017年7月22日)

こんにちは〜

7月も残り少なくなり、夏本番8月が近づいてきます。

熱中症や脱水症など、気をつけることもありますが、夏を楽しんでいきましょう!

 

おおくら健康だより8月号発行致しました。

冬のイメージがある脳疾患。その中で脳梗塞は夏に多いとご存知でしたか?

脳梗塞の兆候や水分補給の大切さが詳しく載っています。

 

ぜひ読んでみて下さい。

受付に置いてあるほか、院内にも掲示されていますので、

一度目を通してみてはいかがでしょうか。


七夕

(2017年7月19日)

こんにちは〜⭐️

今月7日は七夕でしたね。

デイサービスらくらくでは七夕飾りを飾りました?

 

 

利用者の皆さんで飾り作って短冊を付け、星に願いをのせています。

願い事は様々ですが、叶うといいですよね!


初夏

(2017年7月7日)

こんにちは〜?

もう7月、これからどんどん暑くなっていきますが

体調には気をつけてお過ごしください。

 

先日、デイサービスらくらくではお弁当が出されました。

 

ちらし寿司に炊き合わせなど、美味しそうなおかずに、

デザートにはキウイフルーツと生どら焼きです!

 

利用者の皆さんも美味しそうに食べておられました。

きちんと食事をとって、夏を乗り越えましょう!


梅雨の花

(2017年6月29日)

こんにちは〜

今年の梅雨はなかなか雨が降らず、晴れの日も多いですね。

ですが、雨が少ない中でも紫陽花は綺麗に咲いています。

 

 

紫陽花といえば6月、梅雨の花というイメージが強いですね。

赤や紫、青など様々な色で目を楽しませてくれます。

 

また来年も綺麗に咲いて欲しいですね。

 


ピカピカです⭐️

(2017年6月20日)

こんにちは〜?

天気予報では今日から雨☔️

やっと梅雨らしい天気になりますね。

 

当院では先日ワックスがけが行われ、床がピカピカに磨かれています。

周りが綺麗になると、気持ちがいいですよね。

 

普段の掃除も大切ですが、定期のワックスも清潔に保つ秘訣ですね!


健康のための

(2017年6月10日)

こんにちは?

中国地方も梅雨入りしましたが、良い天気が続きますね。

明日は当院のお隣にある三次高校の体育祭です。

予報では曇り・雨ですが天気に恵まれると良いですね(^ ^)

 

デイサービスで利用者さんがタオルを使った体操をされました。

 

 

健康な体づくりにはまず運動から!

日々を元気に過ごすため、大きく体を動かします。

一人ではなかなか出来ないことでも、大勢ですると楽しく出来ますね。

 

見学からでも如何でしょうか?

ぜひ声をかけてみてください。


6月になりました

(2017年6月2日)

こんにちは?

時が過ぎるのは早く、もう6月ですね。

新入生や新社会人のみなさんは新しい生活に慣れましたか?

体調に気をつけて、充実した毎日を過ごしていきましょう!

 

先日、デイサービスでお弁当が出されました。

赤飯に青菜の煮浸し、なすの味噌炒めなど

栄養バランスのとれた彩り鮮やかなおべんとうです。

利用者の皆さんも美味しそうに食べておられました。

 

雷雨が続き、梅雨も近づいていますが1日1日を大切に過ごしましょう!


おおくら健康だより6月号発行致しました

(2017年5月22日)

おはようございます?

天気の良い日が続き、日中とても暑くなりますが

熱中症にはお気をつけください。

 

おおくら健康だより6月号発行致しました。

 

今月は痛風について症状や予防法が載っています。

受付に置いてあるほか、院内にも掲示されていますので

ぜひ一度目を通してみてはいかがでしょうか?


頭の体操

(2017年5月19日)

こんにちは〜

日中の気温が高くなり、半袖で過ごされる方もおられますね。

朝晩はまだ冷えることもありますので、体調にはお気をつけください。

 

先日デイサービスでは看護主任による健康教室が行われました。

頭の体操を皆さん真剣に聞いておられました。

 

やはり、皆さんにはいつまでも元気で過ごしていただきたいですね。

これからも精一杯サポートしていこうと思います!


勉強会

(2017年5月2日)

こんにちは

天気の良い日が続き、日中暑く感じることも増えました。

ゴールデンウィーク真っ只中、当院はカレンダー通りの診察日となっております。

 

先日、当院スタッフ一同で認知症サポーターの講習を受けました。

 

 

 

認知症について学び、認知症の方やその家族を支え

安心して暮らせる地域づくりを進めるための講習です。

 

認知症に向き合い、自分らしく生きるお手伝いしていきたいと思います。

これからもよろしくお願いしますね!