« 前のページ | | | 次のページ » |
頭の体操
(2017年5月19日)
こんにちは〜
日中の気温が高くなり、半袖で過ごされる方もおられますね。
朝晩はまだ冷えることもありますので、体調にはお気をつけください。
先日デイサービスでは看護主任による健康教室が行われました。
頭の体操を皆さん真剣に聞いておられました。
やはり、皆さんにはいつまでも元気で過ごしていただきたいですね。
これからも精一杯サポートしていこうと思います!
勉強会
(2017年5月2日)
こんにちは
天気の良い日が続き、日中暑く感じることも増えました。
ゴールデンウィーク真っ只中、当院はカレンダー通りの診察日となっております。
先日、当院スタッフ一同で認知症サポーターの講習を受けました。
認知症について学び、認知症の方やその家族を支え
安心して暮らせる地域づくりを進めるための講習です。
認知症に向き合い、自分らしく生きるお手伝いしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いしますね!
春色
(2017年4月25日)
こんにちは〜
予報ではしばらく晴れが続きます。
皆様ゴールデンウィークの予定はもう立てられましたか?
この晴れが続くといいですね。
デイサービスでは目にも楽しいお弁当が出されました。
鮮やかで栄養バランスのとれたお弁当です。
桜も散り、これからもっと暑くなっていきますが
体調に気をつけて連休を楽しみましょう!
おおくら健康だより5月号発行致しました
(2017年4月20日)
こんにちは〜
天気の変動が激しく、体調が崩れがちですが
気をつけてお過ごし下さい。
おおくら健康だより5月号発行致しました。
春の花が咲き、山にハイキングなども行かれる機会が増えるいま気をつけるべき、
蜂に刺されるなどして起こるアナフィラキシーショックについて
症状や対処法など詳しく書かれています。
受付に置いてあるほか、院内にも掲示されていますので、
ぜひ一度目を通してみては如何でしょうか?
例年通り
(2017年4月13日)
こんにちは〜
晴れの日が続き気持ちがいいですが、週末は雨の予報ですね。
移り変わりが激しいですが、体調を崩されないよう
気をつけてお過ごし下さい。
週末桜が開花し、とてもいいお花見日和でしたね。
大倉医院から見える桜も例年通り咲きました。
緑の木々のなかに咲く桜の花はひときわ目を惹きます。
桜の季節は短いですが、記憶に残していきたいですね。
来年も変わらず咲いてくれることを期待しています。
春の訪れ?
(2017年4月6日)
こんにちは
4月は環境が大きく変わり、体調を崩すことも多くなると思います。
何事も体が資本です。 体に気をつけて頑張っていきましょう!
大倉医院の中庭に春がやってこようとしています。
様々な花が蕾を開き、春の訪れを私たちに知らせています。
今年はなかなか桜が満開にならず、
お花見も時期を見るのが難しいですが、明日は入学式。
綺麗に咲き誇って欲しいですね!
これが最後?
(2017年4月1日)
こんにちは〜
年度始めの休日、天気に恵まれ
昨日とは打って変わって暖かい日差しが降り注いでいます。
まだ風が少し肌寒いですが、天気予報では晴れ続き、春がやってきていますね。
昨日はとても冷え込みました。
昼過ぎにはまさかの雪!さすがに積もるほどではありませんが、
これが今年最後の雪となるでしょうか?
デイサービスからの送迎途中、うっすらと積もっていました。
明日には溶けてなくなっているだろうと思いますが、
この冬最後の思い出となりましたね。
勉強会
(2017年3月31日)
こんにちは〜
年度末、これから暖かくなっていくだろうと思っていましたが、
朝方から降っていた雨が雪へと変わりました⛄️
まだまだお花見日和とは行きませんね
本日、デイサービスでは師長さんによる健康教室が行われました。
テーマは「春になると出てくる危険な生物」
身近にいる生物の危険性、対処法を学びました。
吉舎では名産品にもなっているマムシは、
噛まれた時の対処法や病院での治療法を詳しく学び、
スズメバチは、その種類や噛まれやすい箇所を学び、
当院で実際に行なっている方法を見せていただきました。
これから暖かくなり、冬眠から起きた動物も増えてきます。
身の回りも危険な生物は沢山いますので、気をつけていきましょう。
花のブローチ
(2017年3月28日)
こんにちは〜
広島でも桜の開花宣言がなされ、
このまま暖かい日が続くとお花見日和も近いですね?
デイサービスでは手芸教室が行われました。
これからの季節に相応しく花のブローチです。
針も糸も使わない、フェルトとボンド、ハサミで作れる一品です。
様々な色のブローチが出来上がり、
1つ1つ、作った人の個性が光る作品となりました。
4月から新しい生活が始まる方も多くおられるでしょう。
楽しみも不安もたくさんありますが、
前を向いて頑張って行きましょう❗️
エイサー
(2017年3月24日)
こんにちは
3月も残り少なくなり、新たな生活の始まりが近づいています。
デイサービスでは沖縄の伝統芸能エイサーを鑑賞しました。
踊っている三和健康エイサーの方々も、皆さんとても若々しく
まず4曲、そしてアンコールにも応えてくださいました。
その後は歌を歌いながら太鼓を叩いて、楽しい体験をされていました。
使われているエイサーの太鼓は、パーランクーと呼ばれています。
歌いながら太鼓を叩く、というように2つの動作を同時に行うことが、
脳の活性化のつながり、認知症予防になるそうです。
いつまでも元気で楽しく過ごしていきたいですね!
« 前のページ | | | 次のページ » |